動画(YouTube)

BID petit seminar:経験学習モデル

2020/12/1に開催されたラーニングイノベーション2020にて、弊社森田とインストラクショナルデザインの第一人者である熊本大学大学院 鈴木克明教授とで、「アウトプットをデザインする~ニューノーマル時代の企業内教育~」をテーマに講演をしました。

新たな時代の研修を考えるヒントをお届けしておりますので、 イベント当日の様子はこちらよりご覧ください。

当日のイベントで語りきれなかった点や是非皆様にご紹介したい理論や視点を、別途鈴木先生と弊社スタッフで収録した動画を作成いたしました。
BID petit seminarとして今後数本アップ予定でございます。
まず第1弾は「経験学習モデル」です。

経験学習モデルをしっかり回すためのコツや学習論にも活用できる点を解説いただいております。

BID通信にも用語解説の記事を掲載しております。

「経験学習モデルとは」
こちらの記事も是非ご参照ください。

BID petit seminar

 

【1】経験学習モデル<学習論編> こちら​←今回​

【2】カークパトリックの4段階評価モデル<用語解説編> こちら​

【3】カークパトリック4段階評価モデル<レベル3編>  こちら

【4】カークパトリック4段階評価モデル <レベル4編> こちら

【5】学習者の自律性を養うために教育担当者ができることは?~ムーアの交流距離理論をもとに語る①~ こちら

【6】新人研修で自律した大人を育てるには?~ムーアの交流距離理論をもとに語る②~ こちら

【7】対面研修と同じ価値をオンラインでどう実現するか?~サイモンソンの同価値理論をもとに語る~ こちら​

詳細検索

キーワードで探す

人気の記事

ID(インストラクショナルデザイン)とは

ID(インストラクショナルデザイン)とは

【研修レポート】人的資本経営推進に資する人財育成のあり方研修~ビジネスインストラクショナルデザイン~

【研修レポート】
人的資本経営推進に資する人財育成のあり方研修
~ビジネスインストラクショナルデザイン~

【コンサルティング事例】Mission・Vision・Valueの策定サポート ―管理職向けワークショップの企画・運営―

【コンサルティング事例】
Mission・Vision・Valueの策定サポート
―管理職向けワークショップの企画・運営―

【ワークプレイスラーニングを考える】第5回  未来に向けてどんな人財を目指すか

【ワークプレイスラーニングを考える】
第5回 未来に向けてどんな人財を目指すか

【元教育部長ハヤカワの本音】研修の現状分析によって、何が変わるでしょうか?

【元教育部長ハヤカワの本音】
研修の現状分析によって、何が変わるでしょうか?

公式SNSで最新情報配信中

facebook youtube
close

LABO 記事検索

カテゴリー

視点

テーマ

タグ

おすすめの記事

close
無料ダウンロード

無料ダウンロード

企業内教育に
活用できる
フレーム配布中