BID通信
Business Instructional Designに関する最新の話題や弊社主催・参加のイベントレポート・用語集などをお届けいたします。
記事一覧
魔法の人材教育
2021年3月26日
企業研修の「準備・リハーサル」を行う際のポイント
サンライトヒューマンTDMC代表の森田 晃子です。 前回は、研修の成果を左右する「優秀な講師」を選ぶポイントを説明しました。今回は、企業研修の「準備・リハーサル」を行う際のポイントを見ていきましょう。
コラム
2021年3月25日
Afterコロナを見据えた今あるべき人材開発とは
新型コロナウィルスが経済界全体に大きな影響を与える中、Afterコロナのグローバル競争も見据えて、効果的、効率的な人材育成をしていかなくてはならないというのが、経営者や教育担当者の皆さまが持っていらっしゃる課題ではないでしょうか。 今回はAfterコロナを見据えて、コロナによって生じる制約をいかに転機として企業教育の改善に活かしていくかを考えていきたいと思います。
youtube
2021年3月19日
BID petit seminar:カークパトリック4段階評価モデル
2020/12/1に開催されたラーニングイノベーション2020にて、弊社森田とインストラクショナルデザインの第一人者である熊本大学大学院 鈴木克明教授とで、「アウトプットをデザインする~ニューノーマル時代の企業内教育~」をテーマに講演をしました。
魔法の人材教育
2021年3月12日
研修への対応は柔軟か? 「優秀な講師」を選ぶポイント②
サンライトヒューマンTDMC代表の森田 晃子です。 前回に引き続き、研修の成果を左右する「優秀な講師」を選ぶポイントを見ていきましょう。今回は、講師に求められる「柔軟性」について説明します。
魔法の人材教育
2021年3月12日
研修の成果を左右する!? 「優秀な講師」を選ぶポイント①
サンライトヒューマンTDMC代表の森田 晃子です。 前回は、退屈になりがちな「Eラーニング」を、研修で上手に活用する方法を紹介しました。今回は、「優秀な講師」を選ぶポイントを見ていきましょう。
魔法の人材教育
2021年2月26日
企業内研修で「Eラーニング」を有効活用する方法②
サンライトヒューマンTDMC代表の森田 晃子です。 前回に引き続き、退屈になりがちな「Eラーニング」を、研修で上手に活用する方法を見ていきましょう。今回は、「Eラーニング」を研修後のアフターサポートで活用する方法も併せて紹介します。
魔法の人材教育
2021年2月19日
企業内研修で「Eラーニング」を有効活用する方法①
サンライトヒューマンTDMC代表の森田 晃子です。 前回は、研修における「宿題の与え方」について説明しました。今回は、退屈になりがちな「Eラーニング」を、研修で上手に活用する方法を見ていきましょう。
魔法の人材教育
2021年2月19日
集合研修前の「事前課題」の重要性と問題点
サンライトヒューマンTDMC代表の森田 晃子です。 前回は、「研修アンケート」の活用術を紹介しました。今回は、集合研修前の「事前課題」の重要性と問題点を見ていきます。
youtube
2021年1月25日
BID petit seminar:経験学習モデル
2020/12/1に開催されたラーニングイノベーション2020にて、弊社森田とインストラクショナルデザインの第一人者である熊本大学大学院 鈴木克明教授とで、「アウトプットをデザインする~ニューノーマル時代の企業内教育~」をテーマに講演をしました。
魔法の人材教育
2021年1月18日
参加者を的確にゴールに導く「研修資料」の作り方④
サンライトヒューマンTDMC代表の森田 晃子です。 連載第21回に引き続き、参加者を的確にゴールに導く「研修資料」の作り方を見ていきましょう。今回は、研修の「テスト」について説明します。