ビジネスID講座
記事一覧
用語解説
2022年1月21日
HPI(Human Performance improvement)とは
HPIは、ヒューマンパフォーマンスインプルーブメントの略で、組織課題解決を人材の視点からとらえる考え方です。 人材のあるべき姿と現状のパフォーマンスギャップを洗い出し(ビジネス分析、パフォーマンス分析)、根本的な原因分析を行い、現状とのGapを埋める適切な介入策を検討・選択・実行し(介入策の選択・実施)、実行結果を評価測定するシステム的アプローチです。
用語解説
2022年1月21日
PM(Project Management)とは
プロジェクトとは、「独自のプロダクト、サービス、所産を創造するために実施する有期性のある業務」です(米国PMIの定義)。プロジェクト活動は、ヒト・モノ・カネを投じて期日内にこれまでに存在しなかったモノを生み出すよう、マネジメントしていくことです。教育担当者は、教育を1つの"プロジェクト"としてとらえて、成功に導くように、準備から評価までを"マネジメント"していくことが非常に大切です。
用語解説
2022年1月21日
ID(Instructional Design)とは
効果的・効率的・魅力的な教育を行うためには、教育戦略が必要です。IDは、研修の効果と効率と魅力を高めるためのシステム的なアプローチで、研修が受講者と所属組織のニーズを満たすことを目指します。
イベントレポート
2021年12月17日
ビジネスインストラクショナルデザインによる教え方改革 秋物語 2021 【ノボ ノルディスク ファーマ株式会社様】
ノボ ノルディスク ファーマ株式会社様の人事本部 研修部 セールストレーニンググループは、トレーナー4名中3名はトレーナーになりたて。そのメンバーの皆様が、BID講座を受講され、ご自身でゴールを設定し、ADDIEモデルを回しながら新人導入研修の大改革を行った事例について、山北 美紗子様、髙垣 歩里様、二宮 一敏様、若林 綾様にリレー形式でご紹介いただきました。
イベントレポート
2021年12月17日
ビジネスインストラクショナルデザインによる教え方改革 秋物語 2021 【アッヴィ合同会社様】
アッヴィ合同会社のカスタマーエクセレンス本部 ラーニングエクセレンス部 部長 嘉瀬井 章様は、2016年にBID講座を受講されました。その後、トレーナーとして「パフォーマンスゴールの達成」、マネージャーとして「トレーナーの支援」、部門長として「他部署の巻き込み」と、BIDを活用して5年にわたって3つの教育改革を推し進めてきました。立場が変わっても、常に「社員の成長のため」という軸をぶらさずに、部門メンバーの皆様とともに取り組んでこられた改革をご紹介します。
イベントレポート
2021年10月29日
HRサミット 2021 「DX~HRX時代だからこそ必要な企業内の学びデザインとは?」
9月15日に「HRサミット 2021」が開催されました。ゲストに千葉工業大学情報科学部情報ネットワーク学科教授 仲林先生をお迎えして、弊社石津とともに教育工学の「実践」×「研究」の視点で「DX~HRX時代だからこそ必要な企業内の学びデザインとは?」をテーマにお話ししました。様々な変化が起こり続ける今だからこそ、あらためて必要な学びのデザインとして、「アウトプット発のデザインをする」という大原則と、2つのポイントである「実践と理論の往還」と「自己調整学習」の考え方についてご紹介しました。
イベントレポート
2021年8月25日
教育システム情報学会(JSiSE)2021年度 第1回研究会 DX時代に向けたインストラクショナルデザインによる教育パラダイムの変革
5月8日に教育システム情報学会(JSiSE)2021年度 第1回研究会が開催され、弊社森田が「DX時代に向けたインストラクショナルデザインによる教育パラダイムの変革」をテーマに実践事例を発表しました。工業社会から情報社会への教育パラダイムの変革や、企業内で教育パラダイムの変革を起こすための活動について、2015年よりスタートした「ビジネスID講座」を例にご紹介しました。
ビジネスID講座
2021年7月8日
300番目のビジネスID expertインタビュー
企業内教育でインストラクショナルデザインを活用できる教育専門家の証である【ビジネスID expert】の認定者数が300名を超えました。
イベントレポート
2020年11月30日
2020/10/30 BIDによる教え方改革 秋物語 【ヤンセンファーマ株式会社様】
ヤンセンファーマ株式会社カスタマーエンゲージメント本部のトレーニング部門のみなさまは、5つの領域の営業部門に対し、研修を企画・実行しています。「最も信頼されるMRの育成を目指す」という大きなゴールに向け、トレーニング部門の全員がBID講座 を受講し、一丸となってスピーディーに改革を行うことに成功しました。今回は、その背景やお取り組み内容について、板垣学様、⽯⽥和昭様、鈴木克典様に伺いました。
イベントレポート
2020年11月27日
2020/10/30 BIDによる教え方改革 秋物語 【中外製薬株式会社様】
新人の育成には、現場を巻き込み生きた知識を学ぶ機会をつくることが重要ですが、その「巻き込み」は簡単なことではありません。中外製薬株式会社 営業⼈財マネジメント部教育研修グループの石渡純子様、村田英行様は、BID講座を受講し、「BIDエキスパート」認定者として、そのフレームを活用しながら全国7支店のトレーナーを巻き込んで、新人MR向け研修を成功させました。今回は、その新人MR向け研修についてお話を聞きました。