タグで探す
注目キーワード
コラム
サンライトヒューマンTDMCでは、独自のメソッドであるビジネスインストラクショナルデザイン(BID)を用いて、人の行動変容につながる仕組みづくり、ヒトづくり、モノづくりをご支援しています。
BID TREE®は、企業内教育をデザインする最初のステップ、全体像を描くために活用するBIDのフレームです。9つのボックスを埋めていくことで、企業内教育の「なぜ?」「なにをする?」「どうやって?」「いつ?」「誰が?」が見えてきます。
本連載では、BID TREE®の活用方法をお伝えしていきます。
本連載は、BID TREE®の活用方法について、以下の全16回でお送りします。
連載内容
教育担当者の佐藤さんの事例を見ながら、BID TREE®の大枠を学びましょう。
佐藤さんの事例
佐藤さんをご自身に置き換えて、考えてみてください。
前回、佐藤さんは、BID TREE®の「テーマ」の枠を埋めました。
今回は、BID TREE®のIDパートの下「プラン」の枠を埋めていきましょう。
さっそく質問です。
どんな研修プランを考えていますか?
だいたい毎年1泊2日で、1日目は振り返りと懇親会、2日目は「営業力強化研修」と称して外部講師を招聘しています。
1日目の振り返りは、どう進めていますか?
本人たちが成功例と失敗例を提示して、それをグループで共有後、発表させます。
事前課題として、「経験振り返りシート」のようなものに記入してもらっているんですか?
そうですね。まさに、そんな感じです。
2日目の「営業力強化研修」はどのような内容ですか?
営業の基本となるお客様ニーズを把握して、提案内容を整理し、しっかりとクロージングができる形までつなげたいと思っています。インプットと、簡単なグループワークを行うスタイルですね。
研修以外に何か営業力強化のための対応策は考えていますか?
研修以外はとくにないですね……。あとは、現場にお任せしています。
ここまでで出てきたキーワードを、付箋に書いて、「プラン」の欄に貼っていきましょう。
「プラン」の枠でのポイントは、What(何を)とHow(どうやってやろうとしているのか?)です。
次回は、「ゴール」の枠を埋めていきましょう。
◀◀【連載第2回】 BID TREE®ワークショップ STEP1 Q1テーマ
【連載第4回】 BID TREE®ワークショップ STEP1 Q3ゴール▶▶
著書
VUCAの時代、「人的資本経営元年」と言われる2022年。
人的資本経営とは、人材を「資本」として捉え、その価値を最大限に引き出すことで、中長期的な企業価値向上につなげる経営のあり方です。経産省からは「人材版伊藤レポート」が公表され、経営戦略と人材戦略を紐づけることが求められるようになりました。これは、教育研修担当部門の皆さまにとっては、経営戦略から人材戦略、人材戦略から教育研修戦略という一貫した流れの中で、教育研修を立案し、実行していく必要が一層高まっていることを意味します。
では、具体的にどのようにすればよいのでしょうか。
そんな時に有用なのがBID TREEの考え方です。
BID TREEのHPIゾーンでは、経営戦略等の上位戦略を踏まえて目指すパフォーマンスを設定し、GAP分析を行って課題と解決策を明らかにします。上位戦略を意識したHPI視点は、教育研修の分析・設計において最初に持つべき視点です。
IDゾーンでは、HPI的課題への対応も含む教育研修のロードマップへと落とし込んでいきます。
PMゾーンでは、HPIからIDまで、教育の一連のプロセスや関わる人をマネジメントしていくことを示しています。
もし、BID TREEを活用する際に「経営戦略や人材戦略がないからゴールの設計ができない」「教育研修とは別のルートで解決すべき問題がある」ということがわかったのであれば、経営戦略を立てる経営者や、人材戦略を立てる人事部門に問題提起をしなくてはなりません。HPIゾーンでの分析が、皆さんの問題提起の根拠になるはずです。
そのように考えると、BID TREE は、人的資本経営や人材戦略としっかり紐づけて、戦略的に自組織の教育を考える視点そのものということができるかもしれません。
現場を知っている教育研修担当部門の皆さまが、今から動いていくことで、強い組織を作ることができるはずです。ぜひ、BID TREEをご活用ください。
現在、本ワークショップは、お客様のニーズやテーマに合わせてオンサイト型で実施いたしております。
本ワークショップを通して、「教育」を見える化することが可能になります。
現状を客観的に見渡せる
もやもやの原因がどこにあるのかわかる
変えるためのポイントを特定できる
体験いただいたお客様の声
- 自分の教育設計の正しい点や課題が明確になりました。(製薬企業/プロダクトグループ)
- 自分で実際に手を動かしてみることで今後考えるべきことがクリアになりました。(ハウスメーカー/事業部教育担当者)
- 頭で考えるだけでなく、実際に手を動かしてBIDを体験できたことが良かった。(製薬企業/事業部門教育担当者)
- BIDTREE®シートに付箋を埋めて可視化すると気づきも生まれやすかったです。(人材紹介企業/執行役員)
参加人数や開催時間もご要望に応じてアレンジ可能です。
詳細につきましてはお問い合わせフォームより、お気軽にお問い合わせください。
関連記事
コラム
コラム
コラム
コラム
詳細検索
注目キーワード
ID(インストラクショナルデザイン)とは
【研修レポート】
人的資本経営推進に資する人財育成のあり方研修
~ビジネスインストラクショナルデザイン~
【コンサルティング事例】
Mission・Vision・Valueの策定サポート
―管理職向けワークショップの企画・運営―
【ワークプレイスラーニングを考える】
第5回 未来に向けてどんな人財を目指すか
【元教育部長ハヤカワの本音】
研修の現状分析によって、何が変わるでしょうか?
おすすめの記事