タグで探す
注目キーワード
コラム
サンライトヒューマンTDMCは、「BID 講座<航空業界編>」の修了生へ実施した「フォローアップアンケート」の結果をまとめました。
アンケート結果によると、①教育企画書の活用、②講座内容の振り返り、③組織への影響の3つの視点から、BID 講座受講のメリットを感じられている方が多いことが見えてきました。
効果的・効率的・魅力的な研修デザインの手法を学ぶことができるBID 講座では、受講期間を通して教育企画書を用いて教育デザインができるようになることを主軸としています。
今回のアンケートは、「BID 講座<航空業界編>」を対象としており、修了生が職場で担われている役割は以下の通りです。教官職の方だけでなく、スタッフ職の方にも多くご受講いただいております。
アンケートにおいて、修了生に「BID 講座で作成した教育企画書の内容を実施されましたか」と質問したところ、「はい」(44%)、「いいえ」(56%)という回答となりました。
アンケートを実施したタイミングは、講座終了後すぐであったため、「このあと教育企画書に沿った教育を実施予定」という回答も複数ありました。
また、「教育企画書の内容に基づいて、教育を実施して良かった点、気がついた点があれば教えてください」という質問については、以下のような回答がありました。
篠田 本講座は乗務職・地上職どちらの職種の方もご受講いただいております。「乗務職ではないのですが、受講できますか?」とお問い合わせをいただくこともありますが、CBTA導入・運営にあたっては、地上職の方がCBTA/ISDの考え方を踏まえて書類作成等の支援をすることで、プロジェクトがスムーズに進むようですね。
CBTAプログラムでは、新たにご自身で訓練を設計することは少ないと伺います。しかし、マニュアル化された訓練が、どのようなID理論に基づいて設計されているかを理解することが重要となります。
IDの型を一度覚えるという意味で、受講者の皆様には一度企画書を作成するという経験をしていただいております。訓練設計に携わる方は、作成した企画書を上申資料としてもご活用いただいているようです。教官・ファシリテーターとして関わる方にとっても、受講者分析をした上で、最適な訓練を実施するために企画書を活用いただくことで、受講者の理解度向上につながった事例もあるようです。
※CBTA:Competency based Training and Assessment
※ISD:Instructional Systems Design
また、講座では、教育企画書の作成だけでなく、企業内教育のご担当者の武器になるようなさまざまな理論を学びます。
アンケートにおいて、学んだことの活用という視点でも質問をしました。「業務中に、BID 講座で学んだことを思い出すことはありましたか」と尋ねたところ、全ての方が「はい」(100%)という回答でした。
さらに、「はい」と回答された方に、「BID 講座で学んだ以下の項目について、思い出すことが多かったものを、最大5つまで選んでください」と質問したところ、以下の回答になりました。
※「ISDとEBTの関係性」は、<航空業界編>特有の論点で、一般のBID講座のカリキュラムには含まれません。
※EBT:Evidence-based Training
さらに、日常で講座のテキストを振り返っているかについて、「BID 講座のテキストは、どんな業務のときに、どの項目について確認をされましたか」という質問をしたところ、以下のような回答がありました。
篠田 アンケート結果からも、業務で活用するために、定期的にテキストを振り返っていただいているようで嬉しいですね。
ここに挙げられた項目の多くは、通達やCBTA導入ガイドに掲載されている内容なので、講座を学んだことがない方でも見たことがある、言葉は知っているというものが多いかもしれません。
しかし、理論や概念の「意味」は知っていても、それを具体的に業務で活用できるようになるためには、独学では難しく、「専門家から学んだことで、実践活用できるようになった!」というお声をいただきます。
BID 講座は、企業内教育に関わる全ての方が習得しておいて損はない項目を厳選して扱っています。
そこで、アンケートにおいて、「BID 講座受講を同僚に勧める機会はありましたか」という質問をしたところ、「はい」(80%) 、「いいえ」(20%)という回答となりました。
続けて、「職場のメンバーで、あなた以外にBID 講座を受講された方はいますか」という質問に対しては、「はい」(92%) 「いいえ」(8%)という回答でした。
最後に「職場のメンバーがBID 講座を受講したことで、仕事を進めるうえでの変化があったと思いますか」という質問もしたところ、「はい」(73%) 「いいえ」(0%) 「どちらともいえない」(27%)という回答になりました。
また、「はい」と回答した方には具体的な変化についても伺いました。
篠田 チームでBIDを学ばれると、共通言語ができて、仕事がスムーズに進むようになるといった声が多数挙げられました。また、組織内の歯車が噛み合うようになり、組織としても成長し、それにより、会社内での教育担当のプレゼンスが上がるとったお話もよく聞きます。IDの習得だけではなく、「業務の効率化」につながっているということは、大変喜ばしいことですね!!
BID講座はBIDの実践活用を「楽しく」かつ「丁寧に」学んでいただくことができるプログラムです。単に「わかる」だけで留まらず、ディスカッションや企画書の作成を通して、「やってみる」機会を多く設けています。何度もトライすることで、講座終了時には研修企画が「できる」状態を目指します。効果的・効率的・魅力的な学びにぜひご参加ください。
また、オープン講座だけではなく、1社向けにクローズド型で開催することも可能です。クローズド型は、社内でBIDを実践しやすい環境が早期に整うというメリットがあります。ぜひご相談ください。
タグ
関連記事
コラム
コラム
コラム
コラム
詳細検索
注目キーワード
ID(インストラクショナルデザイン)とは
【研修レポート】
人的資本経営推進に資する人財育成のあり方研修
~ビジネスインストラクショナルデザイン~
【コンサルティング事例】
Mission・Vision・Valueの策定サポート
―管理職向けワークショップの企画・運営―
【ワークプレイスラーニングを考える】
第5回 未来に向けてどんな人財を目指すか
【元教育部長ハヤカワの本音】
研修の現状分析によって、何が変わるでしょうか?
おすすめの記事